40代から学ぶお金の知識

突然ですが、皆さんお金についてどんな風に思ってらっしゃいますか?
いっぱい欲しい!
今それなくて必死!
お金のこと考えるとモヤッとする…
などなど、色んな感覚に襲われるのではないでしょうか。
今日はお金廻りに関して全く無知だった私が、
今まで学んだ知識(まずは株について)お伝えしていこうと思います。
どうしてお金についての記事を書こうと思ったかは、こちらの記事をぜひお読み頂けると嬉しいです。
ざっくりまとめると、全ての平穏に繋がると思うから。
心、人間関係、子供、働き方、自由な時間
お金のことを過度に心配しなくてもよくなる状態って理想だと想いませんか?
そんな状態が気持ちに余裕を生み、自分にも周りにも優しく出来るし
本当にやりたいことへエネルギーを注いでいける。
私はお金がなくて悔しかったり悲しい思いをすることが多々あったので、まずは自分がお金について知り、子どもと共有したいなと思いました。
個人的にオススメの本やコンテンツもご紹介します(´∀`)
現在の不労所得はズバリ〇〇
不労所得って何?と思われた方。
Wikipedeiaの説明によりますと、
「権利や状態を得てしまえば労働せずに得ることが出来る所得のこと。」
つまり自分が仕事をしなくても入ってくるお金っていうことです。
皆さんはどのような人をイメージします?
私はやっぱり家賃収入を得ている人かなぁ〜。
株の配当金で暮らしている人とか、資産家の人。
普通の人にはちょっと手が届きにくい話( ̄∀ ̄)?
元手がないと出来ないことって、これまで多かったのですが、
それもひと昔前まで。
今は自分の得意を生かしてスキルや作品を購入してもらうプラットフォームが色々あります!
提供する方は自分の持っている能力で勝負、会社に縛られない。
提供される側も選択肢が増え、より効果的で満足度のあるものを受け取ることができる。
私が4ヶ月前にこのブログを始めてから、
ブログだけで得た収入をドドーンと大判振る舞いで公開しちゃいます(´∀`)

446円!ドドン!!
こんだけ?と思われました?
いやいやただの446円ではないんですよ〜。
お伝えしたいポイントは、
働いていない間に得たお金ってこと。
このブログが生んでくれたお金なのです。
なんと神々しい。。
クリックしてくださった方本当にありがとうございます!(> <)
少し説明させて頂くと、
このブログの記事に2つ程Googleアドセンスの広告を載せています。
ご存知の方は説明不要かと思いますが、
簡単に言うと企業の広告が掲載されて
クリックしたらその企業からお金がもらえる仕組みがGoogleのアドセンス。
このブログ、5ヶ月目にして実はアクセスは一日一桁なんですが。あはは…^^;
アクセス数がないと、アドセンスの収入も増えないと言うわけですね。
そこは自分の発信力とブログ自体の品質、Googleのお眼鏡が全てなので、
コツコツ積み上げたいと思います!
ちなみにWordpressで作っているブログ(独自ドメインを持っている)は、
Googleはかなり慎重に評価するらしいです。(エイジングフィルターと言われたり)
ドメインが今は本当に安く取れるようになっているので(年数百円とか)そうなるようです。
実は、不労所得がもう一つあります。

これは株の配当金です。
株のハイトウキン?
よくわかんない( ̄∀ ̄)
そう思った方。
私もついこの前まではよくわかんない世界でした。
株って一体なんぞ?

解り易く言うと、どこかの会社の株を買い
その会社が利益を出したら、株を買ってくれた人にお返しでくれるお金です。
銀行の利息と似ていますが、全然違います!
株と言うのは、木こりが作っているアレです。
冗談です。
株というのは、株式会社の形態で、
会社が多くの人に、自分の会社の株というペラ(解り易く言います)を買ってもらいます。
そのペラを売って集まったお金で、自分の会社を成長させて行きます。
そうやって運営している会社のことを、株式会社と言います。
そして利益が出たら、ペラを買ってくれた人たちにお礼(配当金)を支払う。
なので株と言うのは、その会社の価値や信用や将来性だったり、
国の経済だったりが、ペラの値段にも反映されるんですね。
今にも潰れそうだったり、良くないニュースが流れた会社の株を買う人はあまりいません。
自分が買った会社が危ないなんてことになったら、会社は利益を出せないので、お礼を払えない。
ペラの値段は逆に下がってしまう。つまり損。
だから多く人は、株はコワイというイメージを持っているんだと思います。
でも、上の配当情報にある2.36ドルは、私が買った株が仕事をして入ってきたお金です。
お金について学ぼうと思ったワケと最初に読んだ本

数年前まで、株なんて自分には関係ないと思っていました。
でもある時、本気でお金について知識を深めたい!と思いました。
謎を解きたかったのです。
何故、お金持ちはお金持ちなのか。
どうして毎日必死に働かなくてもいい人たちが居るんだろう。
私たちの働き方って、実は一生豊かになれないんじゃ?
その答えはうまく行っている(自分が気になる存在の人)に学ぶのが一番だと。
そう思ってまず買った本がワタナベ薫さんのお金についての本。
自分にとって、理想的な豊かさって何だろう?と思った時、
別にお金を見せびらかしたいわけでもないし、高級なものを沢山買いたいわけでもない。
やりたいと思ったことを、やりたい時にやれるだけの豊かさがある状態が理想と思ったわけです。
最初はブログを読ませて頂き、馴染みやすい人柄もあってなるほど〜実践してみよう!と思う要素がありとても為になりました。
それから本屋さんで、本田健さんや斉藤一人さんの本を購入し読みました。
本田健さんには実は一度ラジオで相談に乗ってもらったこともあるんです。その節は本当にありがとうございました。
色んな人の言葉や経験談を聞くうちに、ああなるほどなあと感じたのは
お金が生きるような使い方をすると、お金は戻ってくるということ。
学びや誰かの喜びだったり、一緒に楽しむことだったり。
寄付やご褒美で美味しいものを食べたり。
刹那的にお金を使うことは、お金をただダダ漏れにしてるようなもの…
私は今まで刹那的にお金を使ってきたんだ、と気が付いたのです。
お金を束縛して、居心地のいい場所へ送り出してあげていなかった。
自分でお金を出して本を買ってみると、
意識が良い方向に矯正されていくような流れになります。
自分の為に本を買う、
株と同じで、自分への立派な投資。
私はそうやって少しずつ、お金に対するブロックを外して行きました。
ただ私が思うのは、お金に関する本はそれこそ山のようにあるわけで、
それぞれお金に対しての価値観も違います。
女性は感情が先にくる傾向があるので、
まっしぐらにコレしかない!と早合点してしまうことは気を付けた方がいいと思います。
お金について、語っている人を自分がどう感じるか、その直感を信じましょう。
億万長者だから、有名だからって理由で全て正しいとは限らないですから、、
想いだけでお金が入ってくることはないし、教材を買ったからといって、急にお金持ちになるわけでもない。
豊かになるマインドを真似しながら、
株の知識、固定費の見直し、普段何気なく使っているお金の所在を明らかにして
まずは実際に、その効果と自分の変化を実感していくと効果的だと思います。
お金に対するモヤモヤしたブロックは自然と外れます。
歯列矯正と同じですね( ̄∀ ̄)(どこが)
まずは無理なく出来るところから始めたいですね。
楽しく学べるお勧めYoutubeチャンネル
Youtubeでも書籍レベルの情報がタダで手に入る時代です。
コレを利用しないでどうします?
と言うことで、私がいつも勉強させてもらっているチャンネルを2つご紹介します!(´∀`)
■リベラルアーツ大学 両学長 【お金持ちに慣れる人となれない人の決定的な違い編】
略してリベ大と呼ばれています。
リベ大の両学長さん、本当に愛ある配信をされているなあと、
尊敬の念も抱きながら学ばせてもらっています。
特に20代、30代の方にぜひ見て頂きたいです^^
■中田敦彦のYoutube大学 【預金か投資か編】
皆さんご存知オリラジのあっちゃん。
投資とは何か、本に基づき楽しく解りやすく説明してくれています。
もはや学びの宣教師ですね^^
結論、日本人は投資を恐れすぎてるんだと思います。
理由はただ良く知らないから。
楽しく学びながら、賢くお金と付きっていきたいですね^^